伊豆一周家族旅行の初日はがっつり家族釣り! 【2015.11.21 南伊豆】
2015/11/30
ちょうど10月31日と11月7日放送の「GO!GO!九ちゃんフィッシング」を家族と見ていたとき、相方が、広くは無いもののなんとなくまったりとしたその場所の感じが気に入って、三連休にはそこに行こうと言い出したのが始まり
火曜日が開校記念日の子供と代休の相方は四連休だったりもするので、伊豆半島を一周しつつ、軽く釣りもという予定で金曜の夜に出発!
まずは、「GO!GO!九ちゃんフィッシング」でロケ場所だったと思われる場所を目指して、西伊豆方面を南下ドライブ!
ロケ地ってどこだろう?
「GO!GO!九ちゃんフィッシング」では、船宿や施設などを使うロケじゃなければ、あまりロケ地を具体的には紹介していないようです
この時も特にどことは言っていなかったのですが、映像と自分の記憶、更に静岡が地元で子供のころから伊豆によく行ってたという相方の記憶、あとはガイドブックなどから場所を類推してみました
とはいえ間違えることもあるので、過去にもあそこかな?と思って行ってみたら、見える風景が違ったということはあります(笑)
(注)今更ですが、番組ホームページを見たら思いっきり記載してありました(爆)
初挑戦!カゴ釣り 前篇
釣り場
■松崎新港の堤防
■子浦港の堤防
目が覚めたら子浦港(^^;
もちろんこの日も運転は私ではなく相方(^^;
22時に家を出発し、予定では山道を走る戸田まで夜のうちに行き、車内で仮眠の上、翌朝海沿いをドライブしながら松崎まで行くつもりでした
が、渋滞していた東名を避けて箱根越えしたら、箱根を抜けたところで助手席で意識を失う私(爆)
目が覚めたら、すでに西伊豆どころか南伊豆町の子浦港の近くまで来ていました
というわけで、そのまま子浦港へ
ここは夜18時から朝の5時までは釣り禁止のようなので、場所取りをして車へ・・・
が、ここの堤防高さが結構ある上に、はしごは少ししかなく、ある場所の近くはすでに埋まっています
堤防壁を駆け上がろうとしても滑って登れませんでした
そんな場所で重い荷物の上げ下げとか無理だし、子供も危険です
というわけで、子供の安全を第一に考え、ほとんど人のいなかった堤防先端へ
ここの堤防先端はテトラが入ってるのと船通りも多いので、先端から船道寄りの外向きに釣るのは難しく、堤防の上の段もあまり釣れないのか不人気のようでした
実際、釣れてたのは人が多く入ってた中央付近が多かったかも?
メジナは難しいんじゃないかと言われ・・・
とりあえず5時になったので、堤防先端で釣りの準備を開始
しかし、角にいたウキ釣りのおじさんによると、
「この時期のこの場所はアジとカマスメイン
カマスは暗いうちはルアーはなかなか食わないのでエサ有利
メジナは難しいんじゃないか?」とのこと
そのおじさんは、キビナゴえさで順調にカマスを釣り上げてます
私もとりあえずオキアミを解凍しつつ、コマセなしでフカセ開始すると、何とかカマスをゲット

続けて初めて見る謎の赤い魚
写真ではわかりにくいですが、尾びれが少し湾入してるので、ホウセキキントキでしょうか?

更に20cm弱のアジを2匹追加したところで空も明るくなってきて、相方と子供が合流しました
子供は堤防上段で遠投カゴサビキ
子供が合流する前、堤防の上段で外側に向けて釣っていた人たちの中で、何かはわかりませんが、ぽつぽつ何かがあがっていたように見えました
先端部分もテトラの関係で、下段のスペースは1人分しか空いてなかったのですが、上段は人がいなかったので、子供はちょうど階段を登ったところの脇で遠投かごサビキで釣り開始
まずはマルキューの『堤防アミサビキ』で始めて、アミコマセが解凍できたらアミコマセを使います
マルキュー堤防アミサビキ
ファーストヒットは小さいイサキだったようですが、その後はハタタテダイラッシュ(笑)

正直、ハタタテダイの大群とか、私も初めて見ました
最初の1匹は水槽に入れたいと大喜びだったのですが、これしか釣れないので、そのうちテンション下がりまくりです(^^;
私はメジナ狙いでフカセ釣り
私はその後カマスを1匹追加しましたが、隣のおじさんはその間に何倍ものカマスを釣り上げています
というわけで、オキアミの解凍ができたところでコマセ作りをして、改めてメジナ狙いでやってみます
使ったコマセは、久々の『爆寄せグレ』+オキアミ1.5Kg
マルキュー爆寄せグレ
コマセを撒くと、メジナ、大量に沸いてます
しかし、全部このサイズ
他にもネンブツダイがワラワラ
でかい奴の姿は見えないので、いるのかいないのか判断つかず

でも、時々いい引きを見せてくれる魚がいて、その正体はメッキ
尾びれに黒い縁取りがあるので、ギンガメアジの幼魚ですかね?

あと、色が黄色でとてもきれいだったので、子供の希望で持ち帰って水槽に入れることになった、ヨスジフエダイの幼魚
ただ、食性を考えるとちょっとヤバイかも・・・?

子供と場所を交換
子供がどこに投げてもハタタテダイしか釣れないというので、私と場所を交代し、私が上段で外向きにフカセ、子供が下段で先端から船道に向けて遠投かごサビキに
そうすると、相変わらずカゴ釣りでハタタテダイが来ますが、そんな中、子供にもメッキがポツポツ

私のほうは、相変わらず木っ端メジナの猛攻を受けつつ、たま~に強めの引きがあると、こっちでは手のひらサイズのイスズミ

相方はルアーゲーム
子供の釣り姿や釣った魚の写真を撮っていた相方も、狭いスペースですが、堤防先端からテトラの先に向かってルアーで釣り開始
まずは私にアジが釣れていたので、ワームでアジング
しばらくすると、カマスをキャッチ

その後もう少し投げてる感がほしいと、先日家族で上州屋に行った際に一目で気に入ったらしくて私に買わせた、エビの形をしたルアーを早速使い始めますが、案の定手前のテトラに引っ掛けてしまい、早々にロスト(^^;
テトラにやられにくいよう、アシストフックだけのメタルジグに切り替えて釣ってると、しばらくしてカマスをキャッチ

しかし、夜中の長時間の運転での寝不足が祟ったらしく、相方は一人車に戻って仮眠へ
子供のコマセが切れたので
子供のアミコマセが無くなったので、私のフカセ用のメジナコマセを子供に渡し、爆寄せグレ+オキアミをかごにつめて、そのまま遠投かごサビキ
私は他の道具の片づけをしつつ、暇なのでたまに子供の隣でルアーを投げてました
私のルアーには何も食いませんでしたが、子供のほうはグレコマセでもたまに釣れるようで、アジやふぐ、そして最後に釣れたこっちは少し見た目が違ってましたが、カスミアジの幼魚でしょうか?

そしてコマセもあと2~3投分というところで、私と子供でお祭りをしてしまい、ルアーのフックをはずしている間に子供の仕掛けが足元のテトラに絡まって切れてしまい、強制納竿
子供は予想外の強制終了で気持ちが納まらなかったらしく、ここからまさかの3日連続釣行に繋がっていくのでした
その後は・・・
というわけで、この場所では午前中だけのつもりが思いがけず長時間の釣りとなり、急いで宿を取ってあった下田に向かいました
いつ行っても劇混みの下田の道の駅の寿司屋で夕食を済ませ、この日の宿、『ビーチサイドイン白浜』に宿泊

到着時、ちょうどフロントに人がいない状態で、中国から来たという旅行者がどうしていいか途方にくれていたようで、突然英語で話しかけられて慌てる私(笑)
質問の意味だけは分かったので、単語で返事してなんとか意思の疎通(笑)
フロントは無人のときが多いので、そのときは電話するように案内に書いてあったので、代わりに電話して人を呼び、私は荷物を取りに車へ
チェックインすると、いつもはツイン+簡易ベッドなのに、普通のベッドが3つ並んでたので、簡易ベッドじゃないことに喜ぶ娘(笑)
とりあえず貸し切り露天風呂に入り、長時間の釣りで疲れた体を暖めると、部屋でベッドに転がった瞬間に爆睡でした
| 釣果 | |||
|---|---|---|---|
| 私 | フカセ | 木っ端メジナ | 多数 | 
| ネンブツダイ | 多数 | ||
| メッキ(ギンガメアジ) | 7匹 | ||
| マアジ | 5匹 | ||
| イスズミ | 4匹 | ||
| カマス | 1匹 | ||
| イサキ | 1匹 | ||
| ホウセキキントキ | 1匹 | ||
| ヨスジフエダイ | 1匹 | ||
| ルアー | ボウズ | ||
| 子供 | 遠投カゴサビキ | ハタタテダイ | 7匹 | 
| メッキ(ギンガメアジ) | 2匹 | ||
| メッキ(カスミアジ) | 2匹 | ||
| アジ | 1匹 | ||
| イサキ | 1匹 | ||
| ネンブツダイ | 1匹 | ||
| コモンフグ | 1匹 | ||
| 相方 | アジング | カマス | 1匹 | 
| ジギング | カマス | 1匹 | |
| データ | |
|---|---|
| 釣行時間 | 11/21 5:00~16:00 | 
| 潮(潮MieYell:妻良子浦) | 長潮 満潮:0:59, 13:45 / 干潮:7:06 | 
| 気温(気象庁:松崎) | 晴れ・11.6~20.0度 | 
| 水温(海況図より) | 21度前後 | 
| フカセタックル | |
|---|---|
| Rod | SHIMANO RADIX ISO 1.2号 530 | 
| Reel | SHIMANO 11 BB-X DESPINA 2500DXG | 
| Main Line | ゴーセン リミテーション磯 CXフロート 2号 | 
| Float | SHIMANO CORE R FIRE BLOOD喰せ 0~B | 
| Leader | 東レ トヨフロン スーパーL EX 1.5号 | 
| Hook | OWNER 速攻グレ 4~6号 | 
| 遠投カゴサビキ用タックル | |
| Rod | SHIMANO Land Mate 3号 530PTS | 
| Reel | SHIMANO AERNOS 4000 | 
| Main Line | リール付属 ナイロン4号 | 
| Float | 釣研 遠投カゴサビキ 10号 | 
| Cage & Balancing Gear | 安物のコマセカゴつき天秤&プラコマセカゴ | 
| Sinker | 六角型オモリ 8号 | 
| Hook | ハヤブサ 天秤カゴ釣り ツイストケイムラレインボー&から鈎80cm3本鈎 8号 | 
| ルアータックル | |
| Rod | SHIMANO Sephia BB R S803ML | 
| Reel | SHIMANO 11 EXSENCE BB C3000M | 
| Main Line | SHIMANO POWER PRO 0.8号 | 
| Leader | ヤマトヨ FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 12lb. 3号 | 
| Lure | XESTA AFTER BURNER 30g / コットンキャンディ | 
| アジングタックル | |
| Rod | SHIMANO Soare BB S704LT | 
| Reel | SHIMANO 10 NASCI 1000S | 
| Main Line | Rapala RAPINOVA-X MULTI-GAME ピンク 0.4号/8.8lb/100m | 
| Leader | TORAY トヨフロン L−SE 1号 | 
| Hook | Maria BEAK HEAD II 1.0g | 
| Worm | reins アジキャロ スワンプ 147 アジキングシルバー | 
| フカセ釣り用コマセ | |
|---|---|
| マルキュー 爆寄せグレ | 1袋 | 
| 冷凍オキアミブロック | 1/2枚(1.5Kg) | 
| 遠投カゴサビキ釣り用コマセ | |
| アミコマセ | 1Kg | 
| 付けエサ | |
| マルキュー くわせオキアミスペシャル(M) | 1パック | 
| HAMAICHI Gクリル (LL) | 1パック | 
関連記事
関連記事はありませんでした



