2回目の団子釣りで初本命Get 【2015.7.12 油壺・験潮場の磯】
2016/11/24
この日は、いつもコメントをいただく、「るいの釣り日記」のるいさんオススメの、油壺験潮場の磯で団子釣り
この日のためにいくつか新しい道具も購入し、準備万端、期待値MAXで現地入りです!
初めての背負子移動
この日行くのは、急な階段を下っていく必要がある油壺の験潮場横の磯
手にたくさん荷物持つより、背負ったほうが楽だろうと思い、しばらく前に買ってあった背負子を初めて使うことに
20リットルのクーラーと40cmバッカン
クーラーには、2ℓの氷と、飲物に500mlペットボトル3本、あとこの日はクロダイ狙いなので、マルキューさんの付けエサ類を何種類か密封タッパーに入れて入れてあります
帰りにはペットボトルが空になる代わりに、魚で一杯になって、重さは増してる・・・はず(笑)
バッカンのほうには、団子エサ1.5セット分と、リール、あとは水汲みバケツやらなにやら諸々が入ってます
ちなみに、背負子に最初から付いてる固定用ベルトは、荷物を2個重ねた時点で長さが足りず、意味がなくなってます・・・
なので、ロープで固定してますが、事前に何度か予行演習し、多少ぐらついても崩れないつもりだし、結び方も多分大丈夫なはず(笑)
これを背負って、釣竿とタモが入った竿ケース、持って行かないつもりが意外といけるかもと思って持ってきてしまった、ルアーやエギ、フィッシングナイフ等などが入った36cmバッカンを手に持って、現地入り
初めての背負子移動、終始下りの行きは大丈夫だったんですよね・・・
この日のエサは・・・
前回の団子釣りのあと、マルキューのモニターの担当の方から、団子は一度既製品を規定の水分量で作って、水加減や固さを確認してみてはとのアドバイスも頂いたので、今回はマルキューさんの既製品を利用
たまたまお店に行ったときに安い奴の在庫がなかったので、ちょっと高価ですが『速戦爆寄せダンゴ』を購入して行きました
マルキュー速戦爆寄せダンゴ
付けエサには、『くわせオキアミスーパーハードチヌ』をあわせて購入
さらにモニター品の『くわせオキアミスペシャルチヌ』、『ガツガツコーン』、『特鮮むきエビ』、『食い渋りイエロー』ももって行きました
マルキュー食い渋りイエロー
朝一は高活性
現地に到着すると、右から左にはっきり分かるくらい潮が流れていました
前に見学に来たときはなんか淀んだ感じで、こんなところで釣れるのかな?と思っていたのですが、この日は結構いい感じに見えました
チャンスタイムを逃さないよう、早速タックルを準備し、団子も作成
確かに水分を少し含んだ感じにはなりますが、試しに柄杓で蒔こうとすると、全然固まってくれません
前回は入れ物の中で既に全体が締まってる感じだったので、波打ち際の砂のせいとはいえ、どれだけ水分多すぎたかよく分かります(笑)
ただ、それだけに、握り方が難しく、投入時や底に付く前に割れて、付けエサが先に出てしまうことが多発しました
水分の蒸発対策含め、この辺りはなれと経験が必要ですね
といったところで、まず一投目は『くわせオキアミスーパーハードチヌ』でスタート
マルキューくわせオキアミスーパーハードチヌ
ファーストヒットは、口の周りの青い、変な色のササノハベラ
餌取りは来てるということで、付けエサをコーンにチェンジ
マルキューガツガツコーン
すると、コーンに変えて一投目で、サイズは25cmないくらいですが、団子釣りで初クロダイゲット!
さらにコーンで続けると、さっきと同じような感じで一段と強い引き
一回り大きそうなクロダイの姿が見えたところで、バチンという音と共にハリス切れ
針の結び目の途中でハリスが切れ、針が取れてしまったようで、針に巻き付けた部分のスプリング状になった糸が少しだけ先端に残ってました
そして、このバラシが影響したのか、それとも目の前を回遊しはじめた巨大なアカエイの影響か、そこからしばらくはアタリがなくなってしまいました
やっと状況が変わって
エイも消えてしばらく時間が経ち、また反応が出始めました
ただ、餌取りも多いのか、なかなか針掛りせず、掛かっても極小サイズのフグ・・・
実際目の前には、スズメダイの群れやフグが泳いでいます
付けエサに『特鮮むきエビ』付けたり、『食い渋りイエロー』でフカセ気味に釣ると、回りから少しずつ食い削られていったのが分かるような残り方をして戻ってきます
というわけで、付けエサにコーンを使う頻度が多くなっていたのですが、そのコーンでやっと掛けたのは、とてつもない重量感の魚
最後隣の人がタモ入れを手伝ってくれてあげたのは、でっぷりと太った巨ボラ
右に左に走り回るは、水面に上がってきてジャンプするは、大変でしたが、でかいだけにやり取りはとても面白い(笑)
釣り上げた際に匂いも全然なかったのですが、さすがに夏場の油壺湾奥のほうボラなのでどうかなと思い、リリースしました
一応、針は口に掛かっていましたが、ボラがコーンを食べると思えないので、団子を吸い込んだ際に一緒に入っちゃったんでしょうかね
ただ、ボラを泳がせすぎて場が荒れてしまったのか、さらにちょうど干潮の潮止まりを迎えたこともあって、またここからしばらく反応がなくなってしまいました
上げ潮が動き始めて
やっと潮が流れ始めてしばらくして、『くわせオキアミスペシャルチヌ』でヒット
しかし、それは夏場になると伊豆でよく経験した独特の引き
その直前に隣の人がサビキで釣り上げたのも見ていたので、きっとあいつだと思ったら予想通り
45cmを超える、巨大アイゴ登場
実はこの少し前にも同じような引きの魚を掛けていましたが、白っぽい魚影が少し見えたところで針はずれでばらしちゃってました
この時間帯はもしかしたらデカアイゴタイムだったのかもしれません
お腹がエサでパンパンになっていない巨大アイゴなので、もしかしたら美味しく食べられるかもな感じですが、やはり毒針が怖いのでそのままリリース
その後は特に何もなく・・・
アイゴを釣ったのが10時過ぎ、その後はオキアミエサもなかなか取られず、魚自体の反応がほとんど無い時間が続き、いろんなエサも試してみたり、団子に包まずにフカセ状態で釣ってみたり、いろいろしましたが、結局キュウセンが1匹釣れた程度で団子が昼過ぎに終了
予備の0.5セット分を準備するか悩みましたが、むし暑さもすごく、飲物も底を付いてしまったので、ここで納竿としました
なお、付けエサに使った『ガツガツコーン』、中身はさなぎ漬けのかなり固いコーンとやわらかいコーンが混ざってるのですが、ここにいる小さいクロダイには、固いコーンはさすがに固すぎるのか、固いのばかりつけるとアタリもない感じで、やわらかい奴のほうが反応がありました
あとこれに入ってるサナギは完全にミンチなので、サナギも使いたいという人には『ニュー活さなぎミンチ激荒』のほうがいいかもです
帰りの登り階段は・・・
問題の帰路ですが、行きはそれほど重量感を感じなかったのに、飲物&使った団子エサ分軽くなったはずの背負子を背負っての登りの階段がキツイキツイ
途中2回ほど座り込んで休憩し、ようやくのぼりきったところで道路に座り込んでしばらく放心状態(笑)
いや、きっと若い人や地磯行きなれてる人には何の問題もないちょっとした階段なんでしょうけど、普段通勤時間もほぼないデスクワークで、ほとんど歩きすらもして無い私には限界点が低すぎて(笑)
まぁ、前回手ぶらで息切れてたのに、数キロの荷物背負ってたら当然といえば当然ですね
本当は、一度車に戻って準備をしなおして、マリンパーク下かどこかで夕マヅメに向けてフカセ釣りと考えていたのですが、もう一度背負子を背負う体力も気力もなくなったので、そのまま帰宅となりました
さて、来週は三連休なので、いつもなら家族で海に遊びに行くところですが、子供が日月と受験関連のイベントが入ってるようなので、行くとしたら連休の間に1日か2日、どこかへ一人釣行
とはいえ、今朝の天気予報だと、台風来そうな感じなので、ちょっと天気予報に注意ですね
釣果 | |
---|---|
クロダイ | 1匹 |
ボラ | 1杯 |
アイゴ | 1匹 |
ササノハベラ | 1匹 |
キュウセン | 1匹 |
クサフグ | 数匹 |
データ | |
---|---|
釣行時間 | 7/12 4:30~13:00 |
潮(釣り気分:油壺) | 中潮 満潮:0:30, 15:07 / 干潮:7:54 |
気温(気象庁:三浦) | 22.9~29.5度 |
水温(海況図より) | 20~21度 |
フカセタックル | |
---|---|
Rod | SHIMANO RADIX ISO 1.2号 530 |
Reel | SHIMANO BB-X DESPINA 2500DXG |
Main Line | ゴーセン リミテーション磯 CXフロート 2号 |
Float | 釣研 瞬黒 B オレンジ |
Leader | 東レ トヨフロン Lハード 1.2号 |
Hook | かわせみ針 チヌ針(白) 1号 |
団子 | |
---|---|
マルキュー 速戦爆寄せダンゴ | 1袋 |
付けエサ | |
マルキュー くわせオキアミスーパーハードチヌ | 1/3パック |
マルキュー くわせオキアミスペシャルチヌ | 1パック |
マルキュー ガツガツコーン | 1/4パック |
マルキュー 特鮮むきエビ | 1/4パック |
マルキュー 食い渋りイエロー | 1/4パック |
青イソメ | 25gパック |
関連記事
-
-
家族で磯遊び&釣りポイントの下見へ【2015.6.28 油壺・荒崎】
土曜日の夕飯に外食に出たのですが、相方からそのまま海に遊びに行こうかという話が出 …
-
-
三浦で磯遊び・前編 【2013.7.20 油壺・荒井浜】
前週、沼津で採集したソラスズメダイですが、PAで仮眠しながらゆっくり帰宅中、どこ …
-
-
1年ぶりの団子クロダイで本命ゲット? 【2016.11.23 油壺・験潮場横の磯】
生憎の爆風予報の中、先週末も釣りに行けなかったので、思い切って出撃 風の影響を少 …
-
-
午前の下げ潮で足裏アイゴ大漁 【2015.7.19 油壺・験潮場の磯】
三連休全滅かと思われた台風の影響も、雨は金曜日でほぼ収束した感があったので、早速 …
お友達ブログ
第20回ヴィクトリアマイル / しげちゃんの釣りとハイエース (5/17 09:36)
山椒若葉塩漬け混ぜご飯の海苔巻き。 / なぎさ★GUMI. (5/17 06:41)
今週のささやん / kazuのブログ (5/14 11:54)
初釣りでイワシでシーバスゲット / メジナ30cmオーバー(子連れメジナ師) (5/11 22:31)
2025年4月26日・横浜 / るいの釣り日記 (4/28 23:59)
3月末までの釣果! / bonoの海ブログ (4/3 06:27)
南房夜磯で夜な夜なフカセアジ / ヒロの南房夜磯 (11/21 08:21)
久しぶりの投稿(o^^o)❤︎ / ショウナンスタイルコレクションEーBOS(イーボス)オーナーブログ (9/18 18:40)
フリスパの荷室にマットを敷く / Last Supurt (2/13 07:50)
スイスポ納車しました!! / 広く浅く・色んな釣りしよう!楽しもう! (7/26 09:44)
けんぢーは元気ですよ! / けんぢーの投げ釣り釣遊記 (3/13 08:48)
ブログ引っ越します / 今週も鯵釣る? Season 2 (10/10 05:18)
福浦岸壁・台風15号被害状況 / 000 (9/10 15:40)
久々の漕がないボート釣り in 葉山 長者ケ崎 2019.09.06 / ちゃくの釣食作記 (9/8 11:50)
ILOVEタカノハ鯛、、(^^) / ミノルの釣り日記 (6/25 22:05)
2017年8月19日釣行 【淡路島遠征】太刀魚 & キス釣り / バイク釣行 海釣り & 管釣り (8/28 12:39)
横浜アジング(腐ったコマセの臭いは最悪) / 今週も鯵釣る? (8/21 01:24)
7/22 神子元島 カメネ するするスルルー♯3 笠地蔵、掛けてもバラせばサメになるの巻 / そうだ!釣りに行こう( ´艸`) (7/27 03:00)
連日!?横浜港湾部バチ調査 / ☆逆風は振り返れば追い風になる☆ (5/2 05:03)
ダブルヘッダー2017( ゚∀゚) / 魚を釣りたい。 (4/16 23:19)
”2017.01.29房総ボートエギング” / 釣り中毒を脱出するブログ (2/1 11:12)
両軸カゴ釣り始めました。 / 海と風と嫁の機嫌 (10/18 03:49)
ブログ休止のお知らせ&お礼 / 今宵も酒の肴をもとめて (6/2 13:40)
雨でも釣りに行く。フィネスシーバス / NoSEABASS NoLIFE ~シーバス釣荒記~ (3/19 08:06)
ここ最近の釣活 / ただひたすら竿をふる (2/9 07:24)
4/19 西湘ショアジギング / リーマンSEの釣れない釣りブログ (4/24 15:08)
真鯛釣るぜ!初タイラバin東京湾 / [車で横浜釣行] 初心者釣り師 純のブログ (5/6 02:45)
12/23洲崎カワハギ(船) / らくらくバイク釣り!(旧:だいたい福浦にいます) (12/24 03:49)
釣りガールブログ
雨はチャンス! / 秋丸美帆オフィシャルブログ「みっぴの『釣りは楽しく!おいしく!』」Powered by Ameba (5/17)
帰ってくるまでガマンしたやつ【ハッピーセット】 / みっちぃオフィシャルブログ「みっちぃの一釣懸命やってんねん。」Powered by Ameba (5/17)
新番組
/ 上野ひとみオフィシャルブログ「Yummy Style」Powered by Ameba (3/18)
2025年あけましておめでとうございます! / 阪本智子オフィシャルブログ「Tomoko's life(´T`d)☆」Powered by Ameba (1/1)
YouTube更新♪美しい魚と景色。そして狙い通りに釣れた時の喜び…【渓流釣り】 / aricoオフィシャルブログ「aricoの Fishing Life」Powered by Ameba (6/30)
#にゃ #ピュリナケア社会応援団 @monpetit_jp #cat #kitty... / 相沢くれはオフィシャルブログ Powered by Ameba (9/26)
屋久島(今年二度目) / 三原勇希 (6/27)
ラブリーコンサート出演 / ギタリスト☆marty(マーティ)のブログ☆ (5/6)
美味しいお魚 / 晴山由梨オフィシャルブログ Powered by Ameba (2/8)
釣り番組1月28日(木)の「ソルトフィッシングパラダイスTV」にお邪魔させていただいてお... / 彼方茜香オフィシャルブログ「キラキラ☆セリカ」Powered by Ameba (1/24)
新年度!!改めてよろしくね♡ / AKI オフィシャルブログ Powered by Ameba (4/20)
今月末発売の【LureParadise九州】にbeat×VARIVAS×Point×Sun... / 蒼井さやのエクボのひみつ。 (7/25)
辛いものが心を縛ってくる / 江藤遼 オフィシャルブログ「えとー日和です。」 (6/18)
受験終了後初めての釣り~重寺~ / AYAの釣戦日記 (3/23)
出演情報 / 香月ハル オフィシャルブログ「keep the faith.」Powered by Ameba (11/6)
お引っ越し致します☆ / 釣りガールみさきの、今日も釣りがあるの☆ (1/5)
ドライアイ。日本酒の奥の深さに目を見開いてメニューが素敵で瞬きを忘れ美味しさに目を丸... / 藤岡なおの NOW ON!! (9/8)
おしらせ / あべなぎさオフィシャルブログ「Happy Max」 (8/21)
YouTubeにアップされました( ・ㅂ・)و ̑̑ / 石川文菜オフィシャルブログ「石川文菜のぶんちゃん大快釣!!!」Powered by Ameba (8/7)
アメブロを辞めます! / つりんちゅ〜釣人~☆ 阪口なつ official blog☆ (1/14)
☆1年☆ / 海恋ブログ (3/16)
Comment
お疲れでーす
クロダイ、おめでとうございます*(^o^)/*
あそこのエイは足元に浮いてきてビックリしますよね(笑)
あそこにも、でかいバリがいますか
私は土曜日に、マリンパーク下に行ったら、ウネリでやばかったので、ドウスンの下でやってました、こんど行きましょう*\(^o^)/*
ミノルさん、ありがとうございます
エイ、結構でかいやつが時々ふらふらとすぐ足元の目の前を泳いでいくので、
ウキの周りに寄っていくと、ちょっと警戒します(笑)
アイゴはまさかあそこまででかいのがあのポイントで釣れるとは思いませんでした
日曜も験潮所から見える油壺湾入り口のほうは白波立って見えました
外側はまだうねり残ってたのかもですね
今度是非!
とうとう たりっちさんも沼に(o^^o)
あそこは何気にクロダイ釣れるから面白いんですよね( ´艸`)
春には渡船で沖堤でノッコミやりましょうね(o^^o)
あっ!
僕は崖には自らは行きませから安心してください(o^^o)
しょーさん、こんにちは
朝の潮位がまだ高かった時は、潮も動いてて、掛からなくても魚の反応も多かったので
本命があがったこと含めて面白かったです
干潮になると、手前はちょっと浅くなりすぎなので、初心者の団子は不利だったかもですね
沖堤は是非行ってみたいですね!
崖はしぃしぃさん企画の釣行時でしたっけ?(笑)
団子での初本命おめでとうございます!
一回り大きいサイズのハリス切れバラシは残念でしたね。
もっと引きが強いはずのボラやアイゴは釣り上げたのに(笑)
ハリスはもう少し太めの1.5号にして、
ハリの結び目を締める前に唾で濡らしたら安心かも知れないですね。
ここってエイが結構多くて、たまに掛かるから要注意なんですよね。
かなり強烈な引きですよ(笑)
るいさん、ありがとうございます
唾で塗らすのはやってるんですけど、ハリスは1.5号と迷った挙句、いつもと同じ1.2号使ってました
早朝はフグも多かったので、きっとフグに傷つけられていたんだと思います
そのおかげでハリスにより注意するようになってたので、ボラやアイゴは上げられたんですかね(笑)
エイはよく見ますが、まだ針に掛けたことは無いんですよね
以前葉山でTさんと小サバ泳がせてエイ狙ってたんですが、残念ながら食いませんでした(笑)